Strikinglyで取得したドメインを他社に移管する

登録から60日以上経過している場合は、Strikinglyドメインを他社に移管できます。ドメインを別のプラットフォームに接続する場合は、DNSレコードを編集するか、こちらのほうまで情報を送ってくれればやります。
移管する前、必ずお読み下さい:
  1. 新しいプロバイダーに認証/ EPPコードを送ってから、ドメインの移管が完了するまで1〜2週間待つ必要があります
  2. 移管プロセスを完了するには、確認メールを監視して返信する必要があります。
  3. 移管中、すべてのDNSレコードが機能しなくなります。移管期間中にドメインがオフラインになる場合があります。または、ドメインメールがある場合は、メールが使用出来なくなる可能性があります。ドメインをStrikinglyに移管して、制限や問題が発生しないことをメールプロバイダーに確認してください。
  4. 最近ドメインの連絡先情報(Eメール、名前など)を変更した場合、ICANNのポリシーに従って、ドメインは移管される前に60日間ロックされます。
  5. ドメインの有効期限が切れる前に、必ず移管を開始してください。ドメインの有効期限がすでに切れている場合は、移管の手続きをする前に、ドメインを更新して下さい。
  6. Strikinglyより新規にドメインを購入/取得された場合、ドメインの規約ICANNポリシーに従い60日間は当社で保持いただく必要があるため、60日後以降にドメインのリリースが可能です。
  7. ドメインの連絡先メールアドレスが正しく、アクセスできます。

続行する準備ができたら、次の手順に従って進んでください:

ステップ1:ドメインの解放をリクエストする

  1. Strikinglyのマイページを開いて、ドメインをクリックし、設定をクリックします。ドメインが60日以上登録されていることを確認します。
  2. support@strikingly.comにリクエストを送信するか、ドメインをリリースするためにチャットしてください。
  3. ドメインのリリース処理をすることで、移管先のレジストラで移管の手続きができるようになります。リリース処理は以下の内容となります:
  • WHOISプライバシーの無効化
  • ドメインのロック解除
  • ドメイン取得時のご登録のメールに認証コードを送信

 

ステップ2:承認/ EPPコードについてのメールを確認する

  1. Strikinglyからドメインを購入したときに登録したメールにログインします。
  2. 移管先のレジストラへ認証/EPPコードをお送りください、移管の手続きで必要となります。

ステップ3:確認メールを監視して返信する

ドメイン移管を続行するには、移管期間内に送信された移管承認メールを確認する必要があります。 5日間の転送期間中にこれを怠ると、プロセスが完了しなくなる可能性があります。受信トレイに承認メールが届かない場合は、メールのスパム/ジャンクフォルダを確認してください。

ステップ4:移管が完了するのを待つ

ドメイン移管中には、サイトが非公開になる可能性があります。またドメインのネームサーバーやDNS設定は変更できません。移管先でドメインが有効になったらサイトを確認し、もしもサイトが表示されない場合には、移管先でドメインの設定が必要となります。(ドメインとサイト接続のための設定方法はこちら

 
ご注意:
  • 支払ったドメインの料金は、ドメインの一年間の所有権の料金です。ドメイン取得から3ヵ月後に移管する場合、残りの期間のドメイン料金は返金できません。その他の料金は移管先のレジストラに応じます。

 

この記事は役に立ちましたか?
5人中5人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください