ウェブサイトをどのように公開できますか?
サイトの編集が終わったら、エディタの「公開」ボタンをクリックしてサイトを公開ください。
サイトを公開後には (1) サイトURLにアクセスすると誰でもサイトが閲覧できます。サイトが検索エンジンにインデックスされるようになり、検索結果に表示されるようになります。(検索結果に表示されない場合にはサイトがインデックスされるように、GoogleSearchConsoleに登録しサイトマップを送信ください。)
公開ボタンはどのように機能しますか?
- 「公開」ボタンを最初にクリックする前には、すべての検索エンジンからも隠され、誰もサイトにアクセスすることはできません。StrikinglyのURLにアクセスしても、”このサイトは工事中です。”のメッセージが用事されます。
- 「公開」ボタンを最初にクリックした後には、検索エンジンのインデックスの対象となります。公開後にインデックス対象にならないよう、検索エンジンより隠すこともできます。「設定」>「詳細設定を表示する」>「プライバシー」で設定できます。
保存バージョンと公開バージョンの違いは何ですか?
- エディタで編集した内容は、エディタに保存されます。「プレビュー」をクリックし、サイト公開画面のプレビューを確認できます。
- 公開バージョンは、「公開」をクリックしない限り更新されません。
- 独自ドメインでサイトを公開する場合には、公開サイトが更新されるのに遅延が発生します(3から5分)。それでも「プレビュー」をクリックし公開画面のプレビューはご確認いただけます。この遅延は、サイトをオンラインにし、素早く世界中に伝搬させる当社のCDNへ変更を送っているために発生します。公開後にすぐに変更内容を確認いただく方法はこちら
公開後どのようにサイトを隠すことができますか?
- Pro版アカウントをご利用の方: サイトにパスワードを追加できます。
パスワードを入力しない限りサイトが表示されません。パスワード設定を削除するまでは検索エンジンからもコンテンツをブロックします。「設定」>「詳細を表示する」>「プライバシー」より設定できます。 - すべてのアカウントの方: サイトを複製する
注記: こちらは少し複雑な作業になります。サイトを非公開にして古いURLを無効にし、まだ公開していない新しいサイトでもう一度サイトを作成します。古いURLにアクセスがあっても、コンテンツは一切表示されません。非公開後も検索エンジンは基本設定のサイト詳細に追加された内容を、さらに数日間は確認することができます。
- 「非公開」にする。
ログイン画面を表示し、非公開したいサイトの横にあるギアアイコンをクリックし、非公開をクリックください。
ご不明な点がある場合には、support@strikingly.comまたはchat(英語のみ)でお問い合わせください!